2019年08月24日

2019年夏休み親子料理教室『手作り納豆教室とおかめの簡単クッキング』が開催されました。 その2

19072752.jpg

 『手作り納豆教室とおかめの簡単クッキング』のレポート続きとなります。

 最初に納豆や大豆について学び、その次に手作り納豆作りに挑戦。そして、納豆やお豆腐を使った料理教室が始まりました。


19072715.jpg

 今回調理するのは、カレー、ナン、サラダ、デザートの4品。こんなに多くの調理が出来るの?と少し心配になりましたが、どうでしょう?


19072747.jpg

 材料は、このように整理されて準備されております。


19072749.jpg

 手順については、1品実演が終わったら、お客様に調理して頂き、また終わった頃に次の実演という感じで進行したので、小さなお子様にも、分かり易かったみたいです。


19072741.jpg

 調理は無事に終了してみんなで頂きました。

 その後、修了証の授与式を終えて、無事、終わりとなったのですが、今回の親子料理教室のお写真とお客様アンケートから抜粋させて頂き、振り返りたいと思います。また、最後には、今回のレシピをおつけしますので、是非、チャレンジしてみて下さいね。

 では、振り返りのスタートです。


19072708.jpg

 いつも食べている納豆なのに、色々と知らないことがあって、とても楽しかったです。

 自宅でも簡単に作れそうなのを知り、是非、やってみようと思いました。

 今日作った納豆を月曜日の朝に食べるのが楽しみです。


19072729.jpg


 子供にも簡単で分かり易く作れるので、息子がイキイキとしていて良かったです。

 ナンもホットケーキミクスで手軽に出来るので、家でも何も無いときに直ぐに作れていいなぁと思いました。


19072740.jpg

 料理をして1つ分かったことがあります。それは丁寧にやることです。

 兄弟なので、兄弟で参加出来るとありがたいなぁと思いました。

 ※こういうご意見も頂戴するのですが、限られた回数の実施で、出来るだけ多くのお客様にご参加頂きたいと考えております。また、親子料理教室だけで終わるのではなく、是非、ご家庭でも、お子様とご一緒に料理をして頂けたらと思います。以前、参加されたお客様から、娘さんがパパにも食べさせてあげたいと、作られている時のお写真とお手紙を頂戴したこともあります。


19072761.jpg

 納豆は、カレーにのせてそのまま食べています。

 子供はからしを使わなくて、いつも捨ててしまっています。

 パッケージにからし付き、からし無しと分けて貰えたら無駄が無くなるのかなぁと思います。

 ※なるほど! お子様も食べ易いからしがあってもいいですね。


19072739.jpg

 自宅では出来ない体験で親子で勉強になりました。

 和風な食材がこんな風になるのは驚きでした。

 子供だけで作りやすいメニューでしたし、とても美味しかったです。

 自宅でも作りたいです。


19072770.jpg

 今度は中学生対象の教室を開催して下さい。

 S903の免疫力アップなど、スーパーでは分からないことがあったので、店頭で知れるようなPOPがあるといいなと思いました。


19072767.jpg 知らないことが多く、ためになりました。

 大豆の大きさや種類があんなにあるとは。

 2日後の納豆の出来上がりが楽しみです。

 子供が作りやすく、食べ易いメニューでとても良かったです。

 これまで他の料理教室にも行きましたが、一番、子供が良く食べました。


19072745.jpg

 少しカレーが辛かったかなぁ。

 納豆は、モロヘイヤのおひたしと混ぜます。

 いつも美味しい納豆をありがとうございます。これからも宜しくお願いします!


19072762.jpg

 身近な納豆が思ったより工程が少なく作ることが出来て新発見でした。

 家にある少ない材料で小学校1年生でも作ることが出来ました。カワイイレシピも頂けて嬉しかったです!!

 時間が長いかなぁと思いましたが、食べる時間もあったので、始まってみれば、あっという間でした。


19072743.jpg

 納豆は、99%そのまま食べています。夕飯直前「おなか空いた〜!」の時に、毎日のように子供たちが食べています。

 ゴミがかさばるのと、小さい子だと蓋やタレが開け難いのが改善されたらと思います。

 少しカレーが多かったけど美味しかった。楽しかった。


19072771.jpg

 納豆の食べ方は、いつも工夫していなかったので、今回は勉強になりました。納豆と野菜が合いますね。

 ありがとうございました。タカノフーズのHPもたまに見てます!! タレがおいしいです。(大豆も)


19072772.jpg

 簡単で楽しかったです。実験みたいで親子で楽しめました。

 全部とても美味しかったです。短時間でカレーが出来てびっくりしました。カレーが子供(小2)には、辛かったようです。大人には物凄く美味しくて、家で作ろうと思いました。


19072730.jpg

 いたれりつくせりで、優しくして頂いてありがとうございました。子供が包丁を使って楽しく調理が出来ました。
1つ1つを作る時間がもう少し長いほうが、うちの子には良かったと思います。

 思っていたより、手軽に簡単に出来たのでビックリした。


19072751.jpg

 お豆腐ティラミスは、直ぐに出来たので、帰って作ってみようと思います。ナンは新鮮なメニューでした。

とても楽しかったです。

納豆アレンジは、おくら、たくあん、山芋、きゅうり、納豆にめんつゆを入れてご飯にかける。納豆、粉チーズ、小麦粉を入れて、ガレット風に!など色々食べています。


19072746.jpg

 チーズ納豆味があったらいい。たまご納豆味があったらいい。

 最初の納豆菌からの説明も、1つ1つサンプルを見せて頂いたことも、とても分かり易かったです。大豆の種類がこんなにあるのかとの驚きや、自分の手で作ることが出来る!!ということが、とても予想外の驚きでした。家で再現してみたいです。

 ※納豆作りは簡単に思えますが、煮豆を作る工程や、衛生管理の面など色々と大変です。やはり、美味しい納豆は、市販されている中から色々と味わうのがいいんじゃないかと個人的には思います。(*^_^*)


19072758.jpg

 あっという間にティラミス、冷やしている間に3品も作れるお手軽さ。なのに出来上がった料理は、とても手の込んだ料理に感じました。

 豆腐も納豆も栄養価が高くて、全ての料理に入っており、とても手軽に出来る、とてもよい実習でした。ありがとうございました。


19072773.jpg

 とても楽しい時間でした。

 お手伝いされているスタッフの方々も皆さん親切でした。また、参加したいと思いました。ありがとうございました。


19072742.jpg

 楽しかったです。

 お店で売っている納豆で手作りが出来るとは驚きでした。納豆菌についても、知らないことばかりで勉強になりました。


19072734.jpg

 カレーもフライパン1つで作りやすく、子供と一緒に楽しくできました。お料理させるには、まだまだと思っていたのですが、もっとやりたい、自分でやりたいととても楽しかったようです。


19072737.jpg

 教えて下さる先生方やスタッフの方も、とても親切で、材料なども、とてもわかりやすくて、とても良かったと思います。初めてのお料理クッキングでしたが、とても楽しめました。


19072774.jpg

 子供達は、納豆さえあれば、ごはんがもりもり食べられる!!
食欲が落ちる夏でも、必ず、納豆ごはん、そうめん、納豆巻、オムレツにすると食べてくれます。カレーもレパートリーに入れたいです。

 とても楽しかったです。品数が多く、子供には少し量が多いかなぁと思いました。大人には、大満足でした。


19072775.jpg

 とても楽しかったです。

 案外、簡単に納豆を作れることを知り、びっくりしました。実際に食べるのが楽しみです。


19072748.jpg

 準備して下ったお陰で、子供にも難しくなく、上手に調理が出来ました。

 色々な料理に納豆、豆腐を活用出来ることを知り、勉強になりました。

 納豆のことも勉強出来て、料理も美味しくて、大満足です。

 納豆にマヨネーズを入れると美味しいです。

 
 アンケートは、ここまで。

 最後に今回作ったレシピの画像をご紹介致します。

 カレー、ナン、サラダ、デザートの順番です。全てのレシピに納豆か、お豆腐を使っています。

 是非、チャレンジしてみて下さい。



19072724.jpg


19072725.jpg


19072726.jpg


19072716.jpg
posted by ワイズマン at 11:37| 千葉 ☔| Comment(0) | 親子料理教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。