2008年01月18日

マディランの名手 アラン・ブリュモン

08011711.jpg


 ワイズマートの第1回目のワインセミナーが、昨日、開催されました。テーマは、「南西フランス伝統品種タナで世界を驚かせたマデイランの名手アラン・ブリュモン」。三国ワイン株式会社の森谷さんに講演頂いた2時間はあっという間に過ぎ去りました。

 それでは、そのセミナーの内容をレポートいたします。

08011702.jpg

 お客様のアンケートからも、絶賛されていたセミナー資料。森谷さん力作の資料で、ワインの基礎知識、ぶどうの品種、フランスワインの品質分類、ラベルの読み方等に始まって、今回セミナーのメインであるテイスティングの基礎知識について、大変分かり易くまとめられていました。どのような嗜好のお客様がご参加されるのか分からないので、作成には苦労されたとのことです。

08011703.jpg

ちょっぴり緊張気味の森谷さん。

08011709.jpg

 40分程の講義が終わり、いよいよお待ちかねのテイスティングが始まりました。

08011705.jpg

 テイスティングのチェックポイントは『外観』『香り』『味わい』の3つということで、まずは、『外観』からスタートしました。

08011704.jpg

 外観の違いについて、解説する森谷さん。

08011706.jpg

 直ぐにチェックされるお客様。

08011707.jpg

 資料の見直しをされるお客様。

08011710.jpg

 耳で聞いて、目で見て、舌で感じる。ご参加されたお客様は、みなさん大変ご熱心でした。弊社担当者にも、色々なご質問をいただき、楽しい時間が過ぎて行きました。

08011701.jpg

 最後に、お客様アンケートの中から、一部をご紹介させていただきます。

 ●ご感想

 ・すごく楽しめました。
  単なる試飲会だと思っていました。
  失礼しました。次回も楽しみにしています。

 ・テイスティングで飲み比べてみると個性が感じられて
  それぞれ”いいワインだな〜”と思えるようになりました。
  =”ワイン”のとりこになりそうです。=

 ・南西地方のワインは、繊細さに欠けるイメージがありました。
  今回、試させていただいて、実力がよく分かりました。
  予想を上回る味でした。
  おいしいワインを発見出来ることがつきない楽しみです。
  (※シャトー・モンテュスに対してのご感想です)


 また、是非実現したい今後の企画として「グラスによるワインの味の違い」や「ワインに合うチーズ」など幾つかご紹介させていただいたところ、たくさんの貴重な新企画のご意見が集まりました。!(^^)!

 少しだけ、ご紹介させていただきます。
 
 ・ワインと健康
 ・スパークリングワインのセミナー
 ・ワインに合う10分で出来る料理のセミナー
 ・日本酒セミナー
 ・各国ビールセミナー
 ・旬のお野菜をつかった料理教室

 ・・・etc

   
 ワイズマートにとっても初の試みのワインセミナー。試行錯誤は始まったばかりです。是非、一度だけでなく、二度三度とご参加いただきまして、お客様とご一緒に楽しめる企画を作っていきたいと思います。森谷さんも、「次回はクイズ形式で進めてみたいですね。」と早くも意欲満々でした。

 今後のワインセミナーについて、1月18日現在の予約状況は次のとおりです。是非、お問い合わせ下さい。

WSS1.jpg
posted by ワイズマン at 18:23| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ワインセミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。