
お客様向け食育セミナーのレポート第二弾です。
講義が終わり、塩路先生と食育コミニュケーターさん達お手製の食事を、召し上がって頂くことになりました。
講義が終わり、塩路先生と食育コミニュケーターさん達お手製の食事を、召し上がって頂くことになりました。

黒米を入れて炊いたご飯に、緑の彩りも鮮やかです。

食育コミニュケーターさんが、お一人のサイズに分けています。ただ、このままお皿に盛るのではなく...

笹の葉に包みます。こうすることで、見た目の美しさだけでなく、笹の葉の良い香りが食をすすめてくれると思います。

こちらは、「ほうれん草の白和え」と「きんぴらごぼう」です。ワイズマートで販売しているお惣菜です。売られたままのパックではなく、器に盛るだけで、お料理がよりおいしいものになります。

こちらは、お味噌汁の具です。お食事いただく直前に温かい味噌汁を入れます。

お味噌汁を入れるときにも一工夫がありました。生姜をすり、お味噌汁に入れます。僕もいただいたのですが、生姜独特の香りがアクセントになり、また、普通のお味噌汁よりも、体が温かくなったように感じました。

参加されたお客様も、お食事のちょっとした気配り、アイデアを感じられたのではないでしょうか。
日本型食生活の栄養バランスの良さ、土地でとれたものを食べ、その季節の旬のおいしいものを食べる。食の大切さを改めて学ばせて頂いたセミナーでした。
次回のお客様向け食育セミナーは、4月16日(水)に予定しております。また、詳細が決まりましたらば、チラシ及び店頭でのご案内を致します。そのときは、左のセミナーお申込フォームからも、受付が開始されますので、もう暫くお待ち下さいませ。
日本型食生活の栄養バランスの良さ、土地でとれたものを食べ、その季節の旬のおいしいものを食べる。食の大切さを改めて学ばせて頂いたセミナーでした。
次回のお客様向け食育セミナーは、4月16日(水)に予定しております。また、詳細が決まりましたらば、チラシ及び店頭でのご案内を致します。そのときは、左のセミナーお申込フォームからも、受付が開始されますので、もう暫くお待ち下さいませ。