
親子カレー教室 2時間目は、チビッコと親御さん達で別行動となりました。

まず、これからカレーの料理に使うお野菜についての簡単な説明がありました。春の息吹が詰まったお野菜、みんな分かったかな?
ここで、大人は、スパイス教室。チビッコ達だけで班に分かれて、1階のお店までお買物に出かけました。(スパイス教室で何が行われていたのかは謎です)
ここで、大人は、スパイス教室。チビッコ達だけで班に分かれて、1階のお店までお買物に出かけました。(スパイス教室で何が行われていたのかは謎です)

チビッコ達は、みんな初対面です。それでも1時間目を終えた頃には、お友達になっていました。手をつないで店内を歩くお子さんもいました。
春野菜見つかるかな?
春野菜見つかるかな?

無事、目的のお野菜も見つかり、レジに向かいます。Edyカードを持って、ちょっと緊張気味の様子です。

引率のおじさんに得意気に言いました。「この新たまねぎ、僕が見つけたんだよ!」

「僕がレジ袋をひろげて持っているから、お野菜をいれてね。」
自然と役割分担が出来ています。子供たちの順応性の高さに驚くとともに、何か教えられた気がします。
自然と役割分担が出来ています。子供たちの順応性の高さに驚くとともに、何か教えられた気がします。

新たまねぎをチェックしています。どれがおいしそうかな?

普段体験出来ない子供たちだけのお買物。みんな楽しそうです。
新じゃがいもは、どこにあるのかな?
宝探しのような感覚を楽しんでいます。
新じゃがいもは、どこにあるのかな?
宝探しのような感覚を楽しんでいます。

けんめいに探しても見つからない新じゃがいも。そんなときは、やおやさんに尋ねます。
「新じゃがどこにありますか?」
前日、子供たちがお店にお買物にくることを話していました。そのとき、八百屋さんは、「僕は、説明とか苦手ですから。」と躊躇されていたのですけど。当日は、終始ニコニコ顔で嬉しそうでした。
「新じゃがどこにありますか?」
前日、子供たちがお店にお買物にくることを話していました。そのとき、八百屋さんは、「僕は、説明とか苦手ですから。」と躊躇されていたのですけど。当日は、終始ニコニコ顔で嬉しそうでした。

春キャベツを選んでいる女の子です。その手つきがとても優しい。まるで自分が育てたキャベツを収穫するように、こっちにしようか、あっちにしようか選んでいました。
こっちの方がおいしいかなぁ〜。
こっちの方がおいしいかなぁ〜。

同じ新たまねぎでも、1個を選ぶ子と、パック詰めを選ぶ違いがあったり、班によって様々でした。
アンケートからは、お買物がとても楽しかったことが伺えます。
ほとんどのお子さんが、「時間が短かった」とコメントされています。楽しいからこそ、時間が短く感じられたのだと思いますが、今後は、もっとお野菜だけでなく、お魚、お肉など、色々なお買物が出来るお教室を開いていきたいと思いました。
自分たちが売場で見つけた食材を、直ぐに料理して食べる。しかも、新しく出来たお友達たちと一緒に。僕が小さいときに、この親子料理教室に参加したかったなぁ〜と、ちょっぴり羨ましく思いました。
こんなことをお子さんと体験したい...みたいなご意見や、アイデアがございましたらば、ご遠慮なさらずにコメント下さい。実現に向けて、検討したいと思いますので、宜しくお願いします。
次回は、3時間目、いよいよ、カレー作りの時間となります。
アンケートからは、お買物がとても楽しかったことが伺えます。
ほとんどのお子さんが、「時間が短かった」とコメントされています。楽しいからこそ、時間が短く感じられたのだと思いますが、今後は、もっとお野菜だけでなく、お魚、お肉など、色々なお買物が出来るお教室を開いていきたいと思いました。
自分たちが売場で見つけた食材を、直ぐに料理して食べる。しかも、新しく出来たお友達たちと一緒に。僕が小さいときに、この親子料理教室に参加したかったなぁ〜と、ちょっぴり羨ましく思いました。
こんなことをお子さんと体験したい...みたいなご意見や、アイデアがございましたらば、ご遠慮なさらずにコメント下さい。実現に向けて、検討したいと思いますので、宜しくお願いします。
次回は、3時間目、いよいよ、カレー作りの時間となります。