2008年04月04日

給食の時間

080329073.jpg

 いよいよ、食事の時間となりました。みんな揃って「いただきます」の挨拶をします。


080329073.jpg

 自分たちで作ったカレーだから、おいしい。


080329075.jpg

 初めて作ったナンの味も、おいしかったね。


080329076.jpg

 食前の写真。


080329077.jpg

 食後の写真。
 みんなきれいに食べていました。セロリが入っていても、みんな大丈夫。何杯もおかわりしているチビッコ、親御さんが殆どでした。


080329078.jpg

 お皿もこの通りです。


080329080.jpg

 食事を終えたら、みんなで後片付けもします。


080329081.jpg

 今回の親子料理教室で感じたことは、皆さんチームワークが大変良かったことです。30分でお友達になったチビッコ達も素晴らしい。レシピが多いので、協力しないと時間内に出来上がらなかったこともあるかもしれません。

 でも、成功した一番の要因は、ハウス食品様が、全体の流れを上手く考えて頂いたことだと思います。

 ハウス食品様は、前週に開催されたキッコーマン様の料理教室の内容を大変、研究されています。キッコーマン様が伝えたかった食育の内容、「お買物」→「お料理」→「お片付け」。これら3つをカリキュラムに取り込み、体験することを実践されています。

 食育という活動は、何も食べ物に関しての知識だけではないと思います。人が生きるために必要なこと、それは家族への思いやりだったり、不器用でも懸命に料理している子供の姿をじっと見守る姿勢だったり、生産者、生物への感謝の気持ちだったり。そういったことを実感するためには、体験を通すしかないと思うのです。

 チビッコ達が進んで、洗い物をしている光景は、大変、微笑ましかったです。


080329079.jpg

 お料理教室の先生方にも、全員でお礼の挨拶をしました。食べ物に対する感謝の気持ち、料理を教えて下さった先生方への感謝の気持ち。


080329087.jpg

 最後に1日の体験を終えたチビッコ達に「カレー博士の認定証」授与式が始まりました。


080329085.jpg

 ちょっと照れくさそうな女の子。良い思い出の記念になったと思います。


080329088.jpg

 そして、ハウス食品様からのプレゼントがありました。大好評だったナンの素、ナンミックス。思わず会場から拍手が湧きあがりました。他にもマンゴーラッシー、カレーのルー、新商品のベジタブルフルーチェ(数種の緑黄色野菜をりんご果肉と5種類の果汁でフルーティーに仕上げたフルーチェです)などなど。

 親子料理教室は、1家族2名の参加となっています。参加出来なかったご兄弟の為に、是非、ご家庭でもカレーを作って欲しいというハウス食品様の気持ちです。

 また、今回は、特別に東海漬物様が、カレーに良く合う福神漬や、らっきょうなど、たくさんのお土産をプレゼントして下さいました。この場を借りてお礼を申し上げます。


080329059.jpg

 今回のカレー親子教室は、本当にお客様、スタッフ一同、全員が、昔からの仲間のようなアットホームな雰囲気でした。
 料理に関係ないのですが、チビッコ達がスタッフ相手に得意のジョークを飛ばしたり。


080329090.jpg

 日直の柏木さんが2ショットを求められたり。(柏木さんは、ここで一生分の幸せを使い果たしてしまったそうです。)

 写真にはありませんが、博士の人気ぶりも凄かったです。


08032999.jpg

 最後にお客様アンケートから一部、ご紹介致します。

■お客様アンケートより

・全部が楽しかった(子供 男の子10歳)
 カレー作りを覚えることができました。(サラダも)
 次回はお家でもやってみます。
 カレーのお話など、とても用意が行き届いていると思いました。

・もっといろいろな物を買物してみたかった。(子供 女の子9歳)
 初めてのお友達とグループで行動できて楽しかった。
 これほどたくさんのメニューを作れるとは思っていませんでした。
 先生方のアドバイスがてきぱきとされていて段取り良くて良かったと思います。

・スパイスがカレーに30種類も入っているなんてびっくりしました。
 春野菜はしんせんだと思いました。
 難しそうだったけれども、自分でもできてよかった。
 昼食がごうかだった。
 (全てお子さんのコメント 女の子8歳)

・おいしそうなアスパラガスをえらぶことができた。
 野菜をきったり、ナンを作ったりしたのがおもしろかった。
 カレーはいろいろなぐが入っていておいしい。
 デザートやサラダがついてさらにおいしかった。
 (全てお子さんのコメント 女の子10歳)

・家でとは少し違うサフラン入りライスでとてもおいしかったです。
 キャベツのサラダもすぐにでき、今日の夜食にでもだそうと思います。
 マンゴーラッシーもおいしかったです。

・子供自身1人で買い物へ行き、野菜選びをしたことがなく、今日は楽しくお友達と一緒に買い物へ行く楽しさを知りました。
 子供は、台所に入り料理を作りますが、家では使わない材料を使ったのは、新しい発見だったようです。

・カレーのお話は、自由研究の題材にもなりそうなお話で、娘もとても興味をもったようです。
 おかいものは、はじめてなので、たのしかった。(女の子8歳)
 お料理は、お友達といっしょに作業したのが、とても楽しかったようです。
 いつも少食ですが、カレーはおかわりをします。今日もしっかりカレーをおかわりさせていただきました。

・お買い物は、子供だけで行ったのでとてもおもしろかったようです。
 初め、時間が長いかなぁ〜と思いましたが、あっというまでした。
 とても楽しかったです。

・お買い物は、みんなで協力して探すのが楽しかったそうです。

・みんなで食べたらおいしかったです。
 カレーを家でも作りたいです。
 ケーキ作りがしたいです。
 (全てお子さんのコメント 女の子8歳)

・スパイスの話は勉強になったし、『スパイスマスター』という人がいることを初めて知りました。
 売場で探して買うのが楽しかった。(女の子9歳)
 どのメニューもおいしかったし、作り方も簡単だったと思う。
 「ナンミックス」はイイ! ラッシーもおいしかった。
 このような機会があれば、また是非、参加したいです。
 普段仕事で忙しく、子供との時間があまり作れていないと思っているので。またやって下さい。

・自分たちでかってきたもので、料理を作ったのが楽しかった。(女の子10歳)
 作って食べるだけでなく、旬の食材の知識も教えてもらいながらっていうのが、とても良かったと思います。普段の生活では、体験できないようなことを、企画して頂けると嬉しいです。
 ハウス食品の製品は、どれも美味しいので、良く利用している方だと思ってましたが、知らないものが結構ありました。この機会に利用していきたいです。

・子供たちだけで買い物に行くという考えが良いと思いました。用意しているものだけで作るより、より楽しみがあったと思います。
 カレーを自分たちで作る楽しみ、野菜たっぷりで家でのカレーよりおいしいと子供が言っていました。

・子供達だけで買い物をしたことについて、子供は喜んでいました。

・カレーのお話は、子供の心をつかむ為の工夫がなされていて良かった。
 お買い物は、階下に店舗があるからいい。ここでしかできない体験で良いと思う。
 食材の選び方など、教えてもらえると買い物が楽しくなると思う。




posted by ワイズマン at 10:00| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 親子料理教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。