2008年04月10日

いたいた...いただきます

08040558.jpg

 いよいよ、お食事の時間です。

 「いただきます」の挨拶ですが、コンノ先生のやり方は、少し変わっていました。

 「それでは、頬の横に両手を開いて下さい。パンパンと左右をたたきながら、イタイタ...いただきますと挨拶しましょう。」


08040559.jpg

 みんな、コンノ先生のテンポにハマっています。


08040560.jpg

 時間の都合で準備しておいた「ミネストローネスープ」。小さなお子さんにも好評でした。

 「おいしい?」と尋ねるとパクパク食べながら頷いてニコッと笑顔。おっとりした彼女らしいです。


08040561.jpg

 途中、カゴメさんから市販されているトマトケチャップ4種類と手作りケチャップを食べ比べしました。

 「どれが一番おいしい?」と尋ねると、「勿論、自分が作ったケチャップ。」とのお返事が返ってきます。たくさんのトマトを使って少ししか出来ないトマトケチャップ。時間も手間もかかっています。それだけに、特においしいのです。実際、僕も試食させて頂きましたが、手作りトマトケチャップは、トマトのフレッシュな酸味と甘味を、ストレートに感じました。


08040562.jpg

 楽しいお食事も終わります。

 コンノ先生から、ごちそうさまの挨拶です。

 「それでは、頭の上にゲンコツを作って下さい。ゲンコツを頭にゴチゴチぶつけながら、ごちそうさまと言いましょう。」


08040563.jpg

 このちょっと変わった挨拶。小学校に広がるかもしれせんね。


08040567.jpg

 トマト料理教室は、ここで終わりませんでした。食事の後に授業が入ります。お食事前にお話するネタではないからです。お食事前の方は、以下は読まないで下さいね。


08040570.jpg

 最初に「3つのお皿と食べ物の話」がありました。

 食べ物は次の3つの働きに分類されます。「からだをつくる」もの、「エネルギーになる」もの、「体の調子を整える」もの。それぞれ、どんな食品がどの役割を担っているのか、3つのお皿に当てはめて分かり易く説明されました。

 一通り理解したところで、トマトケチャップや、くるくるドッグなどの料理に使った材料は、どのお皿の仲間なのか、チビッコ達に質問していきます。間違った回答には、その理由を分かり易く伝えます。

 食事バランスガイドとは違いますが、食べ物の役割を理解することで、食べるときに色々と考えるようになる良い分類方法だと思いました。


08040571.jpg

 そして大事な「うんちと食生活の話」になりました。

 コンノ先生も、ここは潔い感じで熱弁されていました。うんちの状態で、健康状態が分かることです。

 例えば「コロコロうんち」は、いらない物がおなかにたなっているときのうんちだそうです。お菓子やお肉ばかり食べてお野菜やお水が足りないと出るとか...。


08040572.jpg

 そして、こちらが秘密のボード、「くち」から「こうもん」までの内臓の長さがどれぐらいあるのか、体感するためのツールです。


08040573.jpg

 腸を紐でイメージしているので、お子さんに紐の端しを引っ張ってもらいます。


08040574.jpg

 内臓の長さは、身長の5〜6倍にもなるそうですが、こうやって体験すると分かり易いですね。


08040576.jpg

 コンノ先生の魅力溢れる授業が終わりました。


08040577.jpg

 最後に記念の認定証(チェキの写真付きです)とカゴメ様からのお土産が、渡されました。

 認定証が貰えるのが嬉しくて、認定証だけでニコニコ顔で、お席に戻るお子さんも多数いらっしゃいました。認定証、いい思い出になりますね。


08040578.jpg

 カゴメ様からのお土産は、野菜生活100と、ラブレ、そして簡単に作れるミネストローネスープの素など、盛りだくさんでした。


08040566.jpg

 内容が充実していて、4時間ほとんどお休み無しの料理教室でした。チビッコ達を飽きさず、引っ張っていった コンノ先生、ステキです。本当にお疲れ様でした。

 以下にお客様アンケートからコメントを一部掲載致します。

・かいものしたり、じぶんたちでほうちょうなどがつかえてよかった。

・・実際に作ってそれを食べれて嬉しかった

・普段は作るだけで、今回はお買い物もしたところがおもしろかった。

・トマトケチャップが自分達でも出来ることが分かった。

・今まで作ったことのないケチャップを初めから作ることができて楽しかった。

・白玉やホットケーキに野菜ジュースを入れるとおいしいということが発見出来た。

・先生のお話が面白かった。

・お買い物がとても楽しかった。

・1人でお買い物にいけそうです。

・ケチャップを作るのが楽しかったです。

・1人でお買い物を出来る自信がついた。

・包丁で切るのが怖かったけど、説明を正しく聞いたから怖くなくなった。

・おいしいケチャップを作れたことが嬉しかった。


今後も、このような親子料理教室や、ご要望のある料理教室など、企画を検討していきたいと思います。お教室の内容、参加方式についてなど、色々なご意見をお待ちしております。
posted by ワイズマン at 10:00| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(1) | 親子料理教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

あはは!食事が・・・
Excerpt: 食事制限ナシで脂肪だけを減らす事に成功!?食後に飲むだけ★オイルショックgold...
Weblog: 食事って気になりませんか?
Tracked: 2008-04-12 23:16
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。