
ゴールデンウィーク最終日の5月6日(火)に、好例の「あずまミルキーククィーン田植え祭」が開催されました。
今年のゴールデンウィークは、予報とは裏腹に、あいにくのお天気が続きました。でも、5月6日は、気持ちのいい青空。まるで、お天気も、田植え祭を祝福して下さっているようでした。
ワイズマート旧本社前にバス3台、また、マイカーで直接現地集合されたお客様と稲敷市の学生さん達、総勢200名強の方々が、参加されました。
今年のゴールデンウィークは、予報とは裏腹に、あいにくのお天気が続きました。でも、5月6日は、気持ちのいい青空。まるで、お天気も、田植え祭を祝福して下さっているようでした。
ワイズマート旧本社前にバス3台、また、マイカーで直接現地集合されたお客様と稲敷市の学生さん達、総勢200名強の方々が、参加されました。

JA稲敷の職員の方から、苗の取扱い方法、植えるときの注意点などの説明がありました。

一定間隔に横一列に並びます。田植えは、等間隔に植えていくのですが、後戻りしてはいけません。前進あるのみです。

田んぼに足を入れた瞬間のぬるっとした感覚。これが気持ちがいいんです。思わず笑顔になってしまいます。大人の皆さんも、童心にかえります。

親子でピースサイン。今日の田植えの経験を忘れずにいて欲しいですね。

突然、カメラを向けても、みんな満面の笑顔を返してくれます。田んぼの楽しさは、体験してみないと分からないかもしれません。

ちびっこ達とも次第に仲良くなって、友達感覚のような会話。う〜ん、僕の精神年齢が幼いだけかもしれませんが。

社長と新入社員の記念撮影。田植え祭や、親子料理教室など、お客様の笑顔と触れ合うことで、色々と感じることがあったようです。

お客様とスタッフ揃って記念撮影。本当にお天気に恵まれた1日でした。収穫祭も、みんなで来たいですね。

お客様が田植え体験しているころ、スタッフがバーベキューの準備をしています。

ひと働きした後のお昼は最高です。お天気がいいこともあって、みんな食欲旺盛です。

お昼の会場では、農家の奥様方が作って下さったミルキークイーンのおにぎりや、豚汁も大好評でした。朝早くから準備ありがとうございました。

田んぼのヌルヌル感が楽しく、足をとられながらも植えた苗。

みんなで食べたバーベキュー。
僕も幼稚園生ぐらいの時に、父の会社の運動会に参加した日のことを今でも覚えています。田植え祭の経験も、良い思い出になってくれるといいですね。
僕も幼稚園生ぐらいの時に、父の会社の運動会に参加した日のことを今でも覚えています。田植え祭の経験も、良い思い出になってくれるといいですね。

おいしかった食事の後は、○×のクイズ大会が開催されました。

賞品は、当日早朝とりたての竹の子や、Tシャツなど。出題もお米に関る内容でした。皆さん、中々優秀で、5問目ぐらいは、誰も脱落しませんでした。そこで、JA稲敷の方が急遽、難しい問題を出題されるなど、苦労されていました。

クイズも終わり、JA稲敷の皆さんにお礼の挨拶をしてお別れしました。最後にお米の貯蔵庫をみんなで見学して田植え祭は、終わりました。
皆様が植えられた苗の様子につきましては、後日、その成長の様子をご報告させて頂く予定です。黄金色に輝く稲穂を、早く見てみたいですね。
皆様が植えられた苗の様子につきましては、後日、その成長の様子をご報告させて頂く予定です。黄金色に輝く稲穂を、早く見てみたいですね。