
5月20日に開催された食育フェア メニュー提案は、「雪国まいたけと仙台麩のゴーヤチャンプルー」でした。
ゴーヤチャンプルーというと、ゴーヤの苦さが苦手という方もあいらっしゃると思います。でも、まいたけと炒めることで、まいたけの甘さと調和されおいしくなるのです。それとお肉のかわりに仙台麩を使ってヘルシーなメニュー。僕もオススメのレシピでした。
いつもの通り、色々なお店の様子を見にいくのですが、いつも当日に巡回店舗を決めています。二班でまわっているので、もう一つの班が回らないお店にするのですが、電話で北方店に確認しました。
「午後の食育提案は、何時頃にされますか?」4時ぐらいから実施予定とのお返事を頂いたので、それまでの巡回店舗を決めます。暫くして、瑞江店近くの駐車場に着いたときに、北方店の店長から電話が入りました。
店長:「本当に来るんですか?」
ワイズマン:「えっ? いっちゃ駄目なんですか?」
店長:「ハムリンズもいるので、お店は大変な状態ですよ?」
ハムリンズなるものが、何かは知らなかったのですが...「お手伝いもしますので」と言って、快く了解を頂きました。(笑)
ゴーヤチャンプルーというと、ゴーヤの苦さが苦手という方もあいらっしゃると思います。でも、まいたけと炒めることで、まいたけの甘さと調和されおいしくなるのです。それとお肉のかわりに仙台麩を使ってヘルシーなメニュー。僕もオススメのレシピでした。
いつもの通り、色々なお店の様子を見にいくのですが、いつも当日に巡回店舗を決めています。二班でまわっているので、もう一つの班が回らないお店にするのですが、電話で北方店に確認しました。
「午後の食育提案は、何時頃にされますか?」4時ぐらいから実施予定とのお返事を頂いたので、それまでの巡回店舗を決めます。暫くして、瑞江店近くの駐車場に着いたときに、北方店の店長から電話が入りました。
店長:「本当に来るんですか?」
ワイズマン:「えっ? いっちゃ駄目なんですか?」
店長:「ハムリンズもいるので、お店は大変な状態ですよ?」
ハムリンズなるものが、何かは知らなかったのですが...「お手伝いもしますので」と言って、快く了解を頂きました。(笑)

これが瑞江店の食育提案コーナーです。お店に入ってびっくりしたのが、店内で流れるBGMが沖縄の音楽になっていたことです。ディスプレイも、ハイビスカスがあったり。

貝殻が敷き詰められていたり。

シークァサーのお酒があったり。

シーサーのイラストがあったり。徹底されていました。

巡回した時間は、もうご試食は終わっていたのですが、そのときの衣装に着替えて頂きました。アロハシャツを着て、ご試食をお勧めしていたそうです。コミニュケーターさん達と少しお話したのですが、ゴーヤチャンプルーをお勧めするにあたって、テーマは「沖縄」ということが一番に決まったそうです。「沖縄」をコンセプトに食育コミニュケーターさん達が、自分たちで出来ることを持ち寄って出来たのが瑞江店の活動でした。

次は、篠崎店。食育コーナーで一緒にお勧めされていた「天空烏龍茶」の説明POPです。こういうイラストをみると、絵心のある人はいいなぁ〜と羨ましく思います。

全体のPOPもこんな感じです。キュートだし、動きもあるし、好きです。

それとご紹介が前後してしまったのですが、今回は、食育と連動して全店で「食育弁当」が販売されていました。黒米のごはんに、煮物、焼き魚、鶏肉、茄子の炒め物とおかずもいっぱい。それでお値段もお手頃価格。お客様からも大人気でした。

続いては南小岩店。巡回した時は、ご試食は終わっていたのですが、気になるPOPを見つけました。「お麩のピザ風」「お麩マロ」 ?マークが頭の中に浮かび、直ぐに食育コミニュケーターさんに確認しました。

催促したようで申し訳なかったのですが、この2つを作って頂きました。まずは、「お麩のピザ風」です。仙台麩の上に、ピザの具(トーストにぬるだけのもの)とチーズをのせてレンジで焼くだけ。これがおいしい。お手軽なピザ感覚です。

続いては、「お麩マロ」。こちらも、買物専科というお菓子のマシュマロを仙台麩の上にのせて焼いただけ。マシュマロの甘さが焼くことで強調されます。何か別のお菓子を食べている感じです。ラスクの上に焼き砂糖をのせて食べているような...。おいしいです。
ちょっとレポートは割愛させて頂くのですが、小岩店を巡回して昼食。それから約束の北方店に向かいました。
ちょっとレポートは割愛させて頂くのですが、小岩店を巡回して昼食。それから約束の北方店に向かいました。

到着して店内をみると...!
なんだか怪しげな巨大な物体が!
次回に続きます。
なんだか怪しげな巨大な物体が!
次回に続きます。