2018年12月31日

今年も、1年間どうもありがとうございました

 日頃は、ワイズマートをご利用下さいまして誠にありがとうございます。

 また、ワイズフォーラムをご覧下さいましてありがとうございました。

 ワイズマートが、これからもお客様にご愛顧頂けるように、店舗スタッフ一同、努めて参りますので、どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

 今年は、ワイズマート稲毛店とワイズマートペリエ稲毛海岸店の2店舗を出店することが出来ました。特に稲毛店のお客様とは、ツィッターを通して、お客様視点から商品がどのように見えているか教えて下さったり、お鍋レシピの実践報告や、稲毛の美容室のオーナー様から、POP教室を開催して頂くといった交流も出来た素敵な年でした。

 そして。

 今年、このブログも11年を終えることが出来ました。これも、ご覧下さっている読者の方々のお陰です。本当にありがとうございました。更新頻度は、相変わらずのスローペースですが、タイムリーな内容は、ツィッター(https://twitter.com/ysmart77)をメインにして、深くお伝えしたいことはワイズフォーラムから発信出来たらと思います。引き続き、ワイズフォーラムを宜しくお願い申し上げます。

2019年が皆様にとりまして、実りが多き年でありますように。

 新年も引き続き、よろしくお願い致します。

<ワイズマートの2019年の年始のご案内は、こちらをご覧下さい。>
posted by ワイズマン at 09:20| 千葉 ☀| Comment(0) | ご連絡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月24日

ワイズマート浦安本社5階にてワンフェスタ開催中です!

2018022406.jpg

 ワイズマート浦安本社5階にて、今年初となるワインフェスタ(試飲即売会)を開催中です。

 もう、この写真は、開始1時間後ぐらいの状況ですが、多くのお客様にご来場頂き、凄いことになっておりますので、今回の詳しいレビューは割愛させて頂きます。


2018022405.jpg

 別の角度で、もう1枚だけ。本当に沢山のお客様がご来場下さり、感謝の気持ちでいっぱいです。


2018022404.jpg

 最後に少しだけ、同時開催の北海道フェアのご紹介を。

 北海道のお味噌の量り売りや、ソーセージ、北海道のラーメンやカレーなど、沢山、ご試食もございますので、お酒を召し上がられない方も、是非、お越し下さい。特にご予約はいりません。本日、午後7時までの開催です。


2018022407.jpg

 このカレーも美味しそう。


2018022408.jpg

 仕事中で試食は出来ないので、後で購入させて頂きたいと思います。


2018022402.jpg

 こちらも人気の即席ラーメン。好きな組み合わせでご購入頂けます。


2018022403.jpg

 中には、北海道ではない、こんなラーメンも紛れ込んでいました。(*^_^*)


map.jpg

 浦安駅から徒歩数分。


外観.jpg

 こちらがビルの外観です。お店の入口の左横にもう1つ本社用の入口がございますので、そこからエレベーターで5階までお越し下さい。また、LINEをご利用されている方は、ワインフェスタのお友だちになって頂けるとワイン、日本酒、焼酎が10%オフとなるクーポンが使えますので、是非、お友だち登録もお願い致します。(お友だち登録は、会場で直ぐに出来ます。)

posted by ワイズマン at 15:49| 千葉 ☀| Comment(2) | ご連絡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月31日

1年間どうもありがとうございました

日頃は、ワイズマートをご利用下さいまして誠にありがとうございます。

 また、ワイズフォーラムをご覧下さいましてありがとうございました。

 ワイズマートが、これからもお客様にご愛顧頂けるように、店舗スタッフ一同、努めて参りますので、どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

 そして。

 今年、このブログも10年を終えることが出来ました。これも、ご覧下さっている読者の方々のお陰です。本当にありがとうございました。更新頻度は、相変わらずのスローペースですが、よりお客様にとって楽しくなる内容や、日本の農業の生産事情などについてもお伝え出来たらと思います。引き続き、ワイズフォーラムを宜しくお願い申し上げます。

 また、最近では、もう少しお客様とのやりとりをテンポ良く出来たらいいなぁ〜とツィッターも始めています。実際に何名かのお客様とは、レシピを教えて頂いたり、嬉しいお便りを頂いたりしております。ぜひ、ツィッター(https://twitter.com/ysmart77)の方もチェックして下さいませ。

2018年が皆様にとりまして、実りが多き年でありますように。

 新年も引き続き、よろしくお願い致します。

<ワイズマートの2018年の年始のご案内は、こちらをご覧下さい。>
posted by ワイズマン at 10:40| 千葉 ☁| Comment(0) | ご連絡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月09日

今年最後のワインフェスタを開催中です!

2017120904.jpg

 ワイズマート浦安本社5階多目的ルームにて、今年最後のワインフェスタ(ワイン試飲即売会)&イタリアフェアを開催しております。

 本日12月9日(土)午後7時までですので、お近くの方は、是非、お立ち寄り下さい。


2017120905.jpg

 ちょっとだけ会場の様子をご紹介致します。

 似たような写真ばかりになってしまいますが、クリスマスも間近ということで、ワインもクリスマスっぽいアクセサリーで飾られています。


2017120912.jpg

 あまりお店で見かけたこともないワインを含めて約200種類の殆どのワインがご試飲頂けます。(一部、ご試飲出来ないワインもございます)


2017120914.jpg

 ワイズマートのブースにあるこのバローロも超おすすめですよ。


2017120903.jpg

 会場には、ワイン以外にも日本酒などの他、ワインアクセサリーも販売されております。

 写真のアイテムは、抜栓したコルクを装飾する玩具?です。


2017120902.jpg

 あと、ちょっと変わったところでは、このアイテム。

 コルクをあけるとワインと酸素が触れて酸化してしまいますが、コルクを抜かずにワインが注げる画期的なアイテムです。ワインを注いだ分だけ窒素ガスがボトル内に注入され、長期間ワインも保存可能。

 細い特殊ニードル(針)をコルクの奥まで突き刺すことによりコルクを抜くことなくワインを注ぐことができる、これまでとは全く異なるワインオープナー。特殊ニードルを突き刺して、不活性ガス(窒素ガス)を
ボトルに注入しながら、ワインをグラスに抽出します。ボトルのワインは窒素ガスでふたをされ、針は十分に細いため、針を抜いた後もコルクの弾力で穴はしっかりと塞がれると言うものです。


2017120901.jpg

 こちらが、窒素充填用のカプセル。理屈は分かりますが、こういうものを商品化してしまうところがスゴイなぁ〜と思います。


2017120908.jpg

 ちょっとマニアックな領域に踏み込んでしまったので、元に戻すと、同時開催のイタリアフェアも開催されております。


2017120909.jpg

 対象商品のお買上げでじゃんけんくじもあるみたいです。


2017120919.jpg

 こちらは、パスタコーナー。今年も渋谷の代々木体育館の横で青色LEDの幻想的なラィティングされているのでも有名な青の洞窟シリーズ。


2017120917.jpg

 また、シェフが作るパスタのご試食コーナーなども充実しております。


2017120915.jpg

 その他、ケーキのよりどりコーナーや・・・。


2017120907.jpg

 ワインに合う重厚なパン。


2017120906.jpg

 オリーブオイルにつけたり、少しローストして食べても美味しいです。


2017120913.jpg

 ワインのデザインも可愛いものが沢山ありますので、プレゼントにも如何でしょうか。スーパー主催のワインフェスタですので、お値段もお手頃なものが殆どですし、会場でLINEのお友だちになれば、ワインが10%オフとなるクーポン券もご利用頂けます。

 是非、お越し下さいね。

 詳しいご案内は、こちらをご覧下さい。


posted by ワイズマン at 14:39| 千葉 ☀| Comment(0) | ご連絡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月18日

ワイズマート八千代台アピア店が、開店致しました!

17101708.jpg

 2017年10月17日(火)にワイズマート、八千代市初出店となるワイズマート八千代台アピア店がオープン致しました。アピア生鮮館様より引き継ぐ形での出店となりました。アピア生鮮館でお勤めされていたスタッフの多くも、引き続きワイズマートの仲間として働いて頂いておりますので、今後とも、宜しくお願い致します。


17101701.jpg

 店舗名にもなっておりますが、場所は、京成本線八千代台駅から連絡橋で直結しているアピア八千代台デパートAPIA様の地下1階となります。駅からは、雨天でも濡れずに来店出来ます。


17101702.jpg

 こちらが、アピア八千代台デパートAPIA様の外観です。駅との連絡通路が見えます。


17101703.jpg

 こちらが駅との連絡通路です。


17101704.jpg

 ビル内に入ると床面に案内があります。


17101706.jpg

 階段の壁面にも案内があり・・・。


17101713.jpg

 テナントの案内掲示板にも、ワイズマートの案内がありました。案内板の企業様のお名前を拝見させて頂き、新参者ですが、これから宜しくお願い致します。お世話になります。ちょっと引き締まる思いがしました。


17101714.jpg

 こちらは、地上から地下1階に下りる階段の踊り場です。壁面が広く、こちらにお客様への色々な案内を掲示させて頂いております。また、トレーの回収箱も、この踊り場にございます。


17101705.jpg

 階段を下りた入口です。


17101709.jpg

 店内を入って直ぐに広がるのは、青果コーナーです。特に正面は、旬の果物が彩りをそえてくれています。


17101710.jpg

 昨日は、早生富士、トキ、シナノスイートの3種類のりんごが販売されていました。この時期のりんごは、貯蔵ではない、収穫したばかりのりんごが並びます。りんごの種類によっても違いますが、収穫期間が数週間と短い品種もございますので、是非、召し上がって頂きたいと思います。

 先日も、花畑店の朝市のことですが、シナノスイートを5個ご購入されたお客様が、再来店され10個買われていきました。お客様曰く、「このりんごが好きなのよ〜。さっき買って食べてみたら美味しくて、無くならないうちに買いに来たわ。」だそうです。シナノスイートは、販売期間が短いですので、正解だと思います。


17101731.jpg

 青果コーナーの先には、鮮魚コーナーが続きます。昨日は、まぐろ、さんま、イカといった鮮度ピチピチの商品が並んでいました。


17101724.jpg

 イカも見るからに輝いて美味しそうです。


17101725.jpg

 他にも沢山のお買い得品が並んでいますので、是非、お客様の目でご覧下さい。


17101729.jpg

 更に先には、精肉コーナーが続きます。

 ワイズマートのお肉は、品質とお値段のバランスが良くてお値打ち感があると思います。僕も実際に購入しているのですが、他のスーパーさんで個人的に買い物していても、お肉だけは、ワイズマートでしか買いません。


17101733.jpg

 是非、ワイズマートのお肉を召し上がって下さい。


17101723.jpg

 生鮮3品の他にも、加工食品、日配、ワインなどのお酒も充実しております。


17101730.jpg

 また、店内の大鍋を使って調理したお惣菜や・・・。


17101736.jpg

 揚げたてのフライ。天ぷら。


17101719.jpg

 手作りのお弁当も沢山ございます。


17101737.jpg

 そして、お寿司。マグロなどのネタは、柵からとったネタをそのまま握っています。


17101735.jpg

 握り1つとっても、色々な種類がございますし、また、いなり寿司バイキングなど、選ぶ楽しみもございます。その時によって変わる売場を、楽しんで下さい。


17101726.jpg

 また、普通のパンの他にも、ワイズマートのベーカリー部で焼いたオリジナルパンのコーナーもございます。是非、こちらもチェックして下さい。


17101720.jpg

 ここで、昨日の売場の様子を少しだけレポートします。

 あっ、食育の塩路先生も、いらっしゃいますね。甘酒をお客様におすすめされていました。


17101721.jpg

 昨日は、あいにくのお天気にも関わらず、沢山のお客様が絶えずいらして下さいました。一時的に物凄く混むという感じではなく、ずっと一定数のお客様がいらして下さっている感じです。こういう混み方の方が、お客様にとっては、お買い物し易くて良いと思います。


17101717.jpg

 昨日、お客様からご質問頂いた内容で一番多かったのは、営業時間について、そして、「開店する迄の間、とても不便で待っていたのよ」という激励のお言葉です。

 営業時間につきましては、「とても助かるわ。だけど、変な時間ね。」と不思議に思われる方も多くいらっしゃいました。電車の始発と終電の時間を考えて決めさせて頂いたことをお伝えすると「なるほど!」と相槌ちをうたれる方や「通勤帰りに寄れるわね」と仰って下さいました。


17101712.jpg

 場面は変わりまして、こちらは開店前の朝礼の様子です。スタッフ一同、緊張と、オープン出来ることのワクワク感が混じり、少し、ピリッとした雰囲気となっています。


17101718.jpg

 こちらが、佐藤店長の挨拶の様子。朝礼の中で、「このワイズマート八千代台アピア店が、10年、50年、そして100年とこの地に根付いたお店になるようにしていきましょう」と宣言されていました。八千代市に初出店となるワイズマート。APIAビルのたくさんの案内(サイン)を見ても、スタッフ一同、地元のお客様に愛されるお店にならなくちゃいけないと一層、感じた瞬間だと思います。


20171017OPEN3大.jpg

 アピア生鮮館様を長年ご利用下さっていたお客様には、売場のレイアウトも変わり、最初は戸惑われるかもしれません。そういうときは、店舗スタッフまで、是非、お声がけ下さい。(地図の画像は、クリックすると拡大表示されます)

 また、10月31日までは、ワイズマート八千代台アピア店限定で、ワイズカード入会無料キャンペーンを実施しております。ワイズカードをお持ちでないお客様は、発行手数料がかからないこの機会にどうぞ、ご入会下さい。


17101707.jpg

 佐藤店長をはじめ、スタッフ一同、1日も早くお客様に親しみをお持ちいただき、愛され、感動されるお店になるよう、たゆまぬ努力を続けてまいります。どうぞ、ワイズマート八千代台アピア店を宜しくお願い致します。
posted by ワイズマン at 12:47| 千葉 🌁| Comment(0) | ご連絡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月09日

ワイズマートディスカ西船本郷店が、リニューアルオープン致しました

2017070807.jpg

 2017年7月8日(土)にワイズマートディスカ西船本郷店が、リニューアルオープン致しました。改装期間中は、ご迷惑をお掛けしまして誠に申し訳御座いませんでした。今回のリニューアルでは、お買物し易いように通路幅を拡げたり、生鮮三品を買いまわりし易いような順番にレイアウト変更致しました。

 それでは、簡単ですが、リニューアルでの変更点、また、売場を見て個人的に気になった箇所をご紹介させて頂きます。


2017070826.jpg

 まず、風除室と呼ばれる入口を入って直ぐの場所ですが、こちらは、お野菜・果物の売場を縮め、お買い得品コーナーを主体として、通路も広くとりました。


2017070813.jpg

 風除室を抜けて店内入口には、お野菜・果物の売場が広がります。通路も大きくお買物し易くなりました。


2017070812.jpg

 今が旬である加納岩の桃が並びます。


2017070811.jpg

 こちらも、今が旬のメロン・・・。


2017070805.jpg

 そして、スイカ。ちょうど、これから旬の果物が次々に切り替わってみていても楽しい売場になります。


2017070827.jpg

 今回の売場で個人的に気になったのが、このマダーボールというラグビーボールのような形をした小玉スイカです。丸いスイカでないとスイカではないと仰る方もいらっしゃいますが、僕はこのマダーボールの方が普通のスイカより好きです。その理由は2つ。一つ目は、糖度が普通のスイカより高いと感じるから、皮もとても薄く食べやすいです。二つ目は、冷蔵庫に入れる時も場所をとらないから。果物は、食べる2時間ぐらい前に冷蔵庫にいれると美味しく頂けます。あまり、長時間入れてしまうと冷たくなり過ぎて甘さを感じにくくなってしまいます。是非、マダーボールを召し上がって下さい。この時期から数週間ぐらい、お店に並ぶと思います。


2017070809.jpg

 続いてが、鮮魚コーナーとなります。鮮魚の売場は、大きく変わりまして、作業場が対面式になりました。10時〜17時までの時間となりますが、お魚の下処理なども承っておりますので、お気軽にお申し付け下さいませ。


2017070817.jpg

 対面コーナーの前の冷蔵ケースには、お刺身がメインで並んでいます。


2017070828.jpg

 通路中央には、お魚の丸物が並んでいました。リニューアルオープン初日の8日には、金目鯛や


2017070829.jpg

 あじなど・・・。

 新鮮なお魚を見ていると、魚好きな僕はワクワクしてきます。調理方法などで、何かお困りのことや、アドバイスが欲しいといった場合も、作業場が対面式に変わりましたので、是非、お声がけ下さい。


2017070810.jpg

 続いてが、大きく変わったポイントとなります。以前は、デリカコーナーとなっておりましたが、お魚屋さんの次はお肉屋さんに変更となりました。牛肉、豚肉、鶏肉、挽肉、ハムソーセージと売場が直線で続きます。


2017070816.jpg

 ワイズマートのお肉は、社内の人間が言うのも変ですが、品質と価格のバランスがとても良いと思います。他のスーパーさんで私用でお買物するときも、お肉だけは、買いません。それは、どうしても頭の中で比べた時に、手が出ないからです。


2017070820.jpg

 また、色々な部位のお肉を取り扱っているのも、ワイズマートの特徴で、みんなで焼肉する時も、説明を読みながらフムフムと楽しむことが出来ます。


2017070821.jpg


2017070822.jpg


2017070823.jpg

 焼肉屋さんで食べるのも楽しいですけど、同じ金額でしたら、ワイズマートでお買い物頂いて、お家で焼いた方が、より色々と召し上がれると思います。


2017070837.jpg

 基本の焼肉バリューセットは、本当にお買い得です。


2017070825.jpg

 また、牛プルコギ焼肉用などの商品もございますので、宜しくお願い致します。


2017070801.jpg

 次に売場として大きく変わったのは、以前、冷凍食品があった場所がお酒コーナー(スパークリングワイン、チューハイ)となりました。


2017070830.jpg

 こちらで気になるスパークリングワインを発見!

 ラシャスという名前のリンゴ、洋梨といった蒲萄以外の果物から造るスパークリングワインの中に「桃」を発見しました。ワイズマートのネットワインショップであるワインズマートでも、このラシャスは売れているのですが、「桃」は取り扱っていませんでした。こちらは、必ずラインナップに加えたいと思います。


2017070803.jpg

 さて、外周の通路に戻りまして、お肉屋さんの次は、日配コーナーとなります。最初は、お漬物、納豆、豆腐、油揚げの売場です。リニューアルオープン初日は、大人が好む沢庵が売られていました。大人が好むという意味は、甘い味がついていない素朴な沢庵ということだそうです。気になったので、ぬか漬沢庵の方を僕も購入しました。(まだ食べてはいません)


2017070846.jpg

 そして面白いなぁ〜と思ったのが、長い「京あげ」という油揚げです。販売員さんが、この「京あげ」を使って、ピザのご試食を作っていました。


2017070844.jpg

 作り方は、「京あげ」の上に玉ねぎペースト、ピザーソース、ピザ用チーズを敷き焼いて、バジルを振り掛けるだけ。


2017070845.jpg

 ご試食の画像ですが、まるでピザみたいですね。試食させて頂きました。生地の食感が違いますが、味はピザそのものでした。


2017070847.jpg

 日配コーナーを抜けると、デリカーコーナーとなります。今回のリニューアルで大きく変わった売場移動の1つです。お惣菜、煮物、フライ、天ぷら、お弁当は最終コーナーに移動となりました。


2017070839.jpg

 8日の日は、焼き餃子の実演販売を行っていました。


2017070842.jpg

 こちらの焼き餃子は、いつもイベント的に開催されるのですが、とても人気がある企画です。


2017070802.jpg

 そして、冷凍食品が、最終コーナーに移動となったのも、大きな変更点です。冷凍ケースも変わり、扉付きのタイプとなりました。アイスも同様の冷凍ケースとなりました。


2017070814.jpg

 売場の大きなレイアウト変更以外にも、バイヤーの遊び心が、色々なところで見受けられました。お菓子売場には、食玩コーナーのディスプレイがあったり。


2017070834.jpg

 パン売場では、「チーズパン食べ比べキャンペーン」が開催されています。(こちらは、ワイズマート全店企画です)


2017070901.jpg

 また、リニューアルオープン2日目となる本日のスーパー朝市でも、とても沢山のお客様にお越し頂きました。


2017070904.jpg

 そして今日は、お味噌の量り売りや


2017070902.jpg

 お茶の詰め放題などにイベントも開催されました。


2017070841.jpg

 売場のレイアウトが変わり、最初はご不便をお掛けするかもしれません。


2017070906.jpg

 でも、お客様から「綺麗になって良かったわね。」「お店が開いて良かったわ。閉店している間、大変だったのよ。」「綺麗になって買いやすくなったわ。」「毎日来るわ。明日はスーパー(スーパー朝市のこと)でしょ。」「ママー! とても綺麗になったよ。床がピカピカ!」と嬉しいお言葉を沢山頂戴しました。


2017070808.jpg

 牧野店長はじめ、スタッフ一同、お客様に愛して頂けるお店になるよう、一層、務めて参りますので、ワイズマートディスカ西船本郷店を、宜しくお願い申し上げます。
posted by ワイズマン at 18:17| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ご連絡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月24日

ワインフェスタ2017初夏&イタリアフェア開催中です!

17062401.jpg

 2017年6月24日(土)、つまり本日午後2時から午後7時までの5時間。ワイズマート浦安本社5階にて、ワインフェスタ2017初夏&イタリアフェアを開催中です。

 2ヶ月に1度の定期開催のため、常連のお客様も沢山いらっしゃるのですが、今日は、開始10分で会場も賑やかになりました。午後7時まで開催しておりますので、お近くにお住まい、または、浦安近辺で偶然遊ばれている方は、是非、ワインフェスタの会場までお越し下さい。

 それでは、『ざっくり』今回の様子をご紹介致します。


17062404.jpg

 いつもは、あまりワインの方をご紹介していないので、今回は少しだけ。(とっても、本当に少しですけど)

 ワイズマートのブースでは、プレミアムワインの他、イタリアワインの代名詞「バルバレスコ」と「バローロ」をご用意致しました。


17062405.jpg

 バルバレスコ(=イタリアワインの女王)、バローロ(=イタリアワインの王)と、人気を二分するこのワインは、イタリア人から特に愛されているワインです。是非、お試し下さい。


17062416.jpg

 また、こちらは、ワイズマートブースではありませんが、イチオシのイタリアワイン「MATSU」です。

 この特徴的なラベルは、現地の葡萄畑で働く農夫さん。一番右のエチケットのおじいさんは、ビンタエが購入した100年以上もの貴重なぶどうの樹のある畑を大切に守ってきた農夫の方の尽力に感謝と敬意を表して捧げたものだそうです。

 写真右のマツ エル・ビエホ スペシャルセレクションは、樹齢100年を超えるティンタ・デ・トロ100%から、写真中央のエル・レシオは、樹齢90〜100年のティンタ・デ・トロ100%で造られます。

 スペイン最高峰「ウニコ」の造り手、ベガ・シシリアが造るピンティア、常にパーカーポイント高得点を獲得するヌマンシアなど、錚々たるスーパースパニッシュがそろう中、MATSUをブラインドテイスティングで比較をした際にワイン専門家8名がベストと評したのがこの「MATSU」でした。

 日本語の「待つ、松」からわびさびをイメージして命名されたこのイタリアワインを、是非、味わってください。

 といつもになく、少しだけワインに触れてみたところで、イタリアフェアの内容をご紹介致します。


17062413.jpg

 イタリアと言えば「ピザ!」


17062420.jpg
 そして「パスタ!」ですが、今回は、ちょっと面白いご提案がありました。


17062408.jpg

 それは、練製品の紀文さんの商品を使ったおつまみです。

 「バル」は、イタリアやスペインなどの南ヨーロッパにある、お酒やコーヒー、軽食が楽しめるお店のことを言います。地域の人々のコミュニケーションの場にもなっていて、カウンターで立ち飲みするスタイルが多いそうです。この「バル」をイメージしたレシピのご試食がございます。


17062406.jpg

 ねぇ? 美味しそうでしょ。作り方は、スタッフさんに尋ねてくださいね。


17062407.jpg

 僕が見た時は、二品のご試食がありました。

ちなみに「バル」と言いますが、表記は「Bar」になります。イタリアでは、高級レストランがリストランテ、大衆食堂はトラットリア、居酒屋をオステリアと呼び、ピザ屋をピッツェリアと呼んでいます。


17062411.jpg
 あと、個人的に気になったのがコレです。

 キューピーさんの「ビストロクィック」という、素材を一品足してたった5分で手間暇かけた外食の味がご家庭でも楽しめるというソースです。


17062412.jpg

 今回、ご試食でご用意されていたのは、「ロブスターのうま味広がるビスク風ソース」です。えびを加えて簡単調理。ハード系のパンと一緒にお洒落ですね。

 この他、全部で3種類あります。お友達が遊びに来た時など、こういった簡便商品があるととても助かると思いますし、お料理上手いじゃんとなるのではないでしょうか。便利ですね。


17062414.jpg
 このほか、イタリアフェアとは関係ありませんが、ベーカーリーの新作、ドライフルーツが沢山入ったハードパンや・・・。


17062409.jpg
 こちらは、ワイズマートブースで販売しているポテチがあったりします。


17062410.jpg
 こちらは、只のポテチではありません。スペイン バルセロナからやってきた黒トリュフのポテトチップスなんです。普段、お店では販売しない商品ですので、是非、食べてみて下さいね。


17062417.jpg

 他にも、写真だけペタペタ貼らせて頂きます。たぶん、イタリアフェアの食材とは関係ありません。


17062419.jpg


17062415.jpg


17062418.jpg
 こちらは、「辛子茄子」です。絶対にイタリアフェアは関係ありませんが、日本酒もワインフェスタの中では、販売しておりますし、バイヤーが気になった現地のおいしいものをご紹介するというのもコンセプトにありますので、こちらも、是非、宜しくお願い致します。


17062402.jpg
 最後に、夏休みのワインは、是非、ワイズマートのワインフェスタでお買い求め下さい。リーズナブルな価格になっている上に、ワインフェスタのLINEのお友達になれば、ワイン・日本酒・焼酎が10%オフとなるクーポン券がゲット出来ますので。

 皆様のお越しをお待ちしております。

 開催内容についてのリンクを【こちら】に貼らせて頂きます。
posted by ワイズマン at 15:56| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ご連絡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月21日

東京宝塚公演に沢山のご来場ありがとうございました

17052001.jpg

 2017年5月20日の東京宝塚公演にたくさんのご来場ありがとうございました。

 1997年にブロードウェイで初演後、大ヒットを記録したミュージカル「THE SCARLET PIMPERNEL」。宝塚バージョンのオリジナルを加え日本初上演した2008年の星組公演は、フランク・ワイルドホーンの名曲の数々と共に、冒険活劇としての面白さ、すれ違う夫婦の心理描写をドラマティックに描いて絶賛を博しました。

 今回の貸切公演は、新トップコンビ紅ゆずるさんと綺咲愛里さんを中心とした新生星組が刻む『THE SCARLET PIMPERNEL』のお披露目公演でした。

それでは、昨日の様子を簡単にご紹介致します。


17052002.jpg

 昨年同様、当日、引き換え券とワイズカードに記載されている会員番号の確認をもって、チケットに交換させて頂くことになりました。1000組ものお客様のチケット引き換え券の確認をするためには、早めにご来場いただくといったご不便をお掛けして申し訳ございませんでした。ただ、折角ご応募下さったのに落選されているお客様がいらっしゃることを考えると、今後も、厳格に対応させて頂くことになると思います。


17052003.jpg
 開場の午後2時30分直前の様子です。

 夢の世界の扉が間もなく開こうとしている瞬間です。


17052004.jpg

 玄関前に大勢のお客様がお並び頂いて、今か今かといった期待感が、辺りに漂っていました。


17052005.jpg
 そして、開場。


17052006.jpg
 チケットを、受付の方々が捥り(もぎり)をされます。

 もぎりは、劇場・映画館などの入場口や受付で、入場券の半券をもぎ取ることを言いますが、本義は果樹から果実をもぎ取ることから来た言葉だそうです。「大入りの観客を得る」ことを「大収穫を得る」にかけた演劇界の業界用語だそうです。

 最近のコンサートやライブなどは、スマートフォンの電子チケットを導入されている劇場も多くなってきましたが、東京宝塚劇場には、人によるもぎりの方が相応しいように思いました。


17052007.jpg
 こちらは、開演10分ぐらい前の会場の様子です。

 予定通り午後3時30分の開演となりました。


17052008.jpg
 昨年、一昨年に引き続き、吉野名誉会長から開演前の挨拶がございました。

 時にユーモアを交えながら、会場の笑いと、お客様からの温かい拍手を頂いておりました。

 そして、一度、挨拶が終わったのかな?と思われたのですが、もう一度、マイク前に戻られて・・・。


17052009.jpg

 サングラスを取り出してかけられて、ちょっこっとお話。

 撮影しながら、この姿、何か意味があるな? と思っていたのですが、実際、公演中のアドリブの中で活かされたみたいです。(笑)


17052010.jpg
 一部の演目が終わり、抽選会となりました。


17052011.jpg
 紅ゆずるさん、綺咲愛里さんのサイン色紙2枚セットや、お二人のサイン入りプログラム、そして、花組公演『邪馬台国の風』のS席ペアチケットなどの豪華賞品の抽選会でした。


17052012.jpg

 ご当選されたお客様おめでとうございます。

 小さな女の子のお客様が、サイン色紙2枚セットを交換されました。あまり嬉しそうに見えなかったのですが、お母様のところにたどり着いた瞬間、満面の笑みに変わられていました。交換に緊張されていただけだったようです。


17052013.jpg

 このサイン色紙を見る度に、今日の楽しい思い出が蘇ってくると思います。


17052014.jpg
 昨日の宝塚貸切公演では、チケット交換の受付用紙の確認や、抽選会の交換、お客様のお出迎え、お見送りなど、今年の新入社員も活躍させて頂きました。

 既に、食育の日にお客様と会話させて頂いているのですが、1日にこれだけ多くのお客様と接する機会は、初めてです。とても緊張したと思いますが、よく頑張ってくれていました。また、お客様から「良かったわ。ありがとう。」といったお礼のお言葉をかけて頂けて自信にも繋がったようです。


17052015.jpg
 新トップコンビ紅ゆずるさんと綺咲愛里さんを中心とした新生星組の素晴らしい公演を拝見させて頂き、新入社員の皆さんも、何か感じる部分があったと思います。


17052017.jpg

 公演を終えて、帰宅されるお客様のキラキラした目。

 その様子を拝見して、僕たちのお店でも、お客様にあのような感動を感じて頂けるお店にしたいと感じてくれたのではないかと思います。

 今年の新入社員13名は、7月から正式にお店に配属されます。お客様に感動を!のスローガンで一緒に頑張っていこうね。


17052016.jpg


 最後に、役者の皆様、スタッフの皆様、細かなお気遣い、お心配り、そして素敵な時間をありがとうございました。
posted by ワイズマン at 17:59| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ご連絡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月29日

ワインフェスタ&うまいものフェア開催中です

2017042901.jpg

 本日、4月29日(土)午後2時〜7時の5時間、ワイズマート本社5階多目的ルームにてワインフェスタ&うまいもんフェアを開催しております。

 ゴールデンウィーク初日は、お天気にも恵まれ、既に沢山のお客様にご来場頂いております。

 それでは、早速、会場の様子をざっと、ご紹介させて頂きます。


2017042903.jpg

 こちらは、冷や汁です。昔は、忙しい農家の食事として簡単に調理でき早く食べるための料理でした。簡単にいうと味噌汁のぶっかけ飯ですが、健康食としてのイメージも高く、食欲の落ちる暑い夏の夏バテ対策としても食べられています。


2017042904.jpg

 こちらも、暑い夏を先取りして、冷やし中華関連商品の販売。


2017042905.jpg

 また、夏休み親子料理教室でも人気のオタフクソースさんのブースでは、一口サイズのお好み焼「プチオコ」を焼いています。


2017042910.jpg

 焼きあがる前から、ご試食のお客様が・・・。


2017042911.jpg

 「はい、どうぞ。お待たせ〜。」と焼きあがりました。


2017042923.jpg

 オタフクソースさんのブースでは、うまいものフェア限定セットを販売しております。袋に入っている商品だけでもお買得なのに。


2017042922.jpg

 お好み焼きのヘラまでセットされていてお買得です。是非、無くなる前にお買い求め下さい。


2017042907.jpg

 続いては、山形名物「玉こんにゃく」です。

 玉こんにゃくは、花見の団子が高価で食べられなかった時代に、その代用品としてこんにゃくをまるめて串に刺したのが始まりとする節があります。醤油で煮込まれた玉こんにゃくに、和がらしをピリリと効かせた素朴な味わいです。


2017042906.jpg

 ご試食も出来ますので、会場にお越しの際は、お召し上がり下さい。


2017042913.jpg

 そして、こちらは何でしょう。見た目の色は、柴漬けみたいですが、「ワインで漬けたらっきょ」です。実際に試食したのですが、お味は、甘酢の味が効いたらっきょでした。ワインで漬けたためか、まろやかに感じました。


2017042914.jpg

 こちらは、先日テレビでもご紹介されたそうで・・・。
「ごぼうと昆布」の漬物です。2016年漬物グランプリの商品。試食した感想は、ごぼうのシャキシャキした歯ごたえと、昆布の旨みが何とも言えない味の漬物でした。ごはんのお供に、お酒との相性もバッチリだと思います。


2017042916.jpg

 その他、本場キムチも沢山ございます。


2017042917.jpg

 色々な種類がございますので、お好みのキムチを探して下さいね。


2017042920.jpg

 まだまだご紹介出来ていないうまいもんが沢山あるのですが、全てご紹介していると、催事が終ってしまうので、当社ベーカリー部のメロンパンを少しだけご紹介させて頂きまして、最後と致します。


2017042921.jpg

 何だかUFOみたいな形ですね。中にクリームが入っています。まだ食べていないので、1つ購入して、後で食べる予定です。


2017042909.jpg

 いつもの如く、ワインフェスタなのに、ワインや日本酒、焼酎について一切レポートしていませんが、それは、ご来場頂いてのお楽しみということでお許し下さい。


2017042908.jpg

 ワインではないのですが、ワインアクセサリーの物販コーナーで面白いものを発見しました。保冷機能を持ったトートバック型のワインバックです。生地がとても丈夫に出来ており、容量は21L。ゴールデンウィークや、暑い夏の季節、このバックに保冷剤1つ入れておけば、ワインに限らず、飲み物も冷たいままです。実物を確認してみて、とても良い商品なのですが、こちらの商品は、在庫が3個限りで、もう販売されないみたいです。ここで、幾らと書けないのですが、この品質だったらお買得だと思います。まだ、残っていたら、是非、ご購入を検討してみてください。


2017042919.jpg

 ワインフェスタは、本日の午後7時まで開催しておりますので、お近くの方は、是非、お越し下さい。


2017042924.jpg

 また、今日、ご都合つかなかったお客様、えっ!今からじゃ間に合わないよ〜というお客様に、次回開催の予告です。

 次回は、6月24日(土)午後2時〜午後7時開催予定です。同時開催は、イタリアフェアの予定です。会場は、ワイズマート浦安本社5階多目的ルームです。詳しいご案内は、ホームページにて後日、ご案内させて頂きます。
posted by ワイズマン at 16:03| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ご連絡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月25日

ワインフェスタ開催中です

17022520.jpg

 ワイズマート浦安本社5階にて、ワインフェスタ&北海道フェアを開催しております。今年最初のワインフェスタの様子を少しだけご紹介致します。


17022501.jpg

 北海道フェアといえば、皆勤賞の「西山ラーメン」さんです。先日、テレビ番組で北海道出身の某タレントさんが、西山ラーメンさんの卵麺を絶賛されていました。


17022508.jpg

 お味噌の量り売りも、人気コーナーです。心も体も温まる豚汁のご試食を是非!


17022510.jpg

 また、北海道といえば、「ジンギスカン」。


17022509.jpg

 羊肉を敬遠されている方も、まずは、ご試食してみてください。美味しさにハマると思います。


17022506.jpg

 そして、こちらは、おぼろ昆布。このブロック状に固められたものを・・・。


17022505.jpg

 スライサーを使って薄く削ります。


17022507.jpg

 削りたてだから、風味が一味も二味も違います。

 お味噌汁やお吸い物に入れたり、おにぎりに巻いたり。是非、削りたて新鮮なおぼろ昆布をお召し上がり下さい。


17022504.jpg

 その他、チーズやソーセージ、北海道の即席麺、デザートなど沢山ございますが、北海道にも関係ないアイテムもございます。


17022503.jpg

 例えば、こちら、赤パプリカの表面を焼いて、ワインビネガーに漬けたピクルス。


17022502.jpg

 このピクルスだけでも美味しいですが、サラダに入れたり、パスタに細く刻んで召し上がると、食感もアクセントになると思います。


17022516.jpg

 また、ワイズマートの一部の店舗で開催されているスーパー朝市の人気アイテム「豚ロース肉の金山寺味噌漬」も1枚単位で販売しております。この金山寺味噌だけでも、ご飯がすすむ美味しさです。


17022518.jpg

 また、こちらは、当社鮮魚部のお刺身、魚卵など、北海道産のコーナーもございます。


17022515.jpg

 お酒コーナーに話題をうつしまして、こちらは、店舗でも販売しおておりますワイズマートオリジナル陶器ボトルに入ったワインです。ジョージア産です。クレオパトラも愛したとされるジョージアワインです。


17022513.jpg

 こちらは、ワイズマートブースで販売している「セントラルコースト カベルネ ソーヴィニヨン」。カリフォルニアにあるカストロ・セラーズのリーズナブル・レンジの位置付けのワインですが、実は、カルフォルニアワインのピノ・ノワールの匠が、ひそかに造っているワインなんです。

 ワイズマートのネットショップで、あるお客様が1本試しにお買上げされ、翌日に3ケースのご注文を頂いたぐらい美味しくて、コスパもオススメのワインです。


17022511.jpg

 ワイズマートコーナーで一番目をひくのが、ダブル・マグナムサイズのこのワインです。写真をご覧いただければお分かりですが、通常のワインの容量が750mlなのに対し、このボトルは、3,000mlです。


17022512.jpg

 一時期、ワインズマートで注文が殺到していたフルーツスパークリングのイタリア、カネッラ社のワインです。


17022519.jpg

 他にどんなワインやお酒があるのかは、是非、ご来場下さり、お確かめ下さい。


17022523.jpg

 午後2時スタートで、それから30分ぐらい経過した時点の会場の様子を何枚か貼らせて頂きます。


17022522.jpg

 おかげさまで、常連のお客様の他、新規のお客様も増えておりますので、スタートの午後2時直後から、結構、にぎやかな状況になっています。


17022524.jpg

 2017年2月25日の本日は、午後7時まで開催しておりますので、お時間のある方は、是非、お越し下さい。


17022521.jpg

 次回の開催は、2017年4月29日(土)午後2時〜7時を予定しておりますので、今回、ご都合がつかなかった方も、是非、お友達もお誘いの上、お越し下さいませ。
posted by ワイズマン at 16:02| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ご連絡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。